はじめまして、彩荷(あやか)です。
薫物屋香楽認定香司(お香の調香師)/介護福祉士/書家
--------------------------------------------------
お香のお店「香会(Ko-e)」で香司をする私の思い
--------------------------------------------------
以前の私の日常は、仕事に家事に子育てに、おまけに親の介護まで時間に終われいつも疲れていました。それは身体だけでなく、何もかも中途半端になってしまうことにイライラが募り心までが弱ってきていた時期がありました。そんな日々ではもちろん毎日が楽しくない。
ストレスで時間とお金を浪費していました。しかしあることに出会ってからというものストレスが減少、丁寧に生活を送ることができるようになったのです。
それが、「お香」です!
「お香」を知った日から私の生活は一転。細かいことにイライラはなくなり、森羅万象全ての伊吹に感謝し、何より丁寧に時間を過ごせるようになったのです。
「お香」は、決まった法則はさほどなく、じっくり少しずつ合わせて自分の好みの香りを作りあげ、その後、温めたりすることで「時間」をかけて香りの変化さえも楽しみます。
その「時間」はまるで瞑想と一緒で自分と向き合える時間となります。無心です。こういう時間はなかなか日常では持てません。まずは、お香の良さに触れて「香り」の素晴らしさを体感してみてください。
香司都合により次回のご案内は、7月上旬予定です。
<1年を通しての講座は。。。>
四季を通して二十四節気に基づき、その季節に合わせたお香講座です。
・「春の香しらべ帖」2〜4月
・「夏の香しらべ帖」5〜7月
・「秋の香しらべ帖」8〜10月
・「冬の香しらべ帖」11~1月